ブログ続けるのは結構しんどいのですが
一応毎日続けています。
書きたくないなぁという日もたくさんあって
そんな日と本を読み終わるのが同時だと
それはとてもつらい。
つまり今日はつらい。
本を読みました。
[amazonjs asin=”4480422781″ locale=”JP” title=”段取り力―「うまくいく人」はここがちがう (ちくま文庫)”]
この間読んだコメント力シリーズになります。
結局段取り力というものが
なになのか、スケジュールとなにがちがうのかが
ピンと伝わってはきませんでした。
ぼんやり読んでいたのもありますが
ちょっと読みにくかったです。
それでは気になった言葉を。
意識を高めようとか、がんばろうという抽象的なことではなく、その一手を打てば、すべての意識が変わっていくのだ。
あまり段取り力とは関係のないような文章のところですが
なにより、感情だけではなくそれが肉体的に
要するに実行することが大事です。
感情と肉体のギャップがあるここ最近の私にとって
意識しなければならないことだと思っています。
感想はこんな感じで。
今年の小さな目標に本をたくさん読むというのもあります。
今年の目標は本からいろいろと吸収するというわけではなく
ただ量を読みたいということなのですが
ここまで20冊くらいですが読んでみても
頭に入ってこない、つまりはハズレな本もたくさんあります。
こういうのはどうしたら本を買う時点で判断できるんでしょうか?
まだまだ修行が足りません。