今日はファミマが最後の日。
来週からどこへ昼飯を買いに行くのか。
今日は新宿へ移動して飲みました。
同期がバイトしていたお店。
新宿って六本木とは違ってまた独特の雰囲気。
こちらのお店に行ってきました。
新宿店 | おいしい讃岐うどん・ランチを東京の新宿で食べるなら / 創作うどん一滴八銭屋
先週に引き続き底辺争いが激化。
追いかけている方のスピードが半端ないです。
今日も笑った、そして泣いた。
うどんが売りのこのお店。
うどんを食べたのはおでぶな人、一人だけ。
ただうどんぼうといううどんをあげたやつが
不思議な味でおもしろかった。
冷めてしまうと一気に味が落ちるけど
あついうちはうまいです。
そんなわけで明日、
というか今日はスノボのウェアを買いに行きます。
7年ぶりのスノボに向けてです。
ビックサイトということで行くのがめんどうですが。
本を読みました。
[amazonjs asin=”4198619611″ locale=”JP” title=”プロ論。”]
夢をかなえる仕事術
ということで各界での成功者たちからのメッセージが
つまっている本。
熱いメッセージがたくさんありましたが
全体的でみると言っていることは同じだと思いました。
あまりにも全員にているのでホントか?と思う面もありますが
成功している人たちの言葉、結果が出ている人たちの言葉なので
そのちょっと生じた疑問もふっとばしてくれるぐらいです。
仕事を始めた人たちならなにかしら感じるものがあると思います。
それでは気になった言葉を。
・・・寄らば大樹ではなく、自分が大樹になるべきなんです。・・・
木村剛
・・・転職できないことは、能力がないということになる。・・・
成毛眞
・・・ただし最悪なのは、何かにしがみついたりして、他力本願で今を我慢してしまうことです。・・・
藤巻幸夫
・・・私が今、若い社員に言い続けているのは、とにかく勉強しろということです。本を読むことだけではない。実務から学ぶことも多いし、人としての幅を広げる努力も重要。大変だが、これを日々やりなさいと。40代ではもう手遅れになる。・・・
宮内義彦
・・・まずは20代のうちに、「これが私です」と言えるものをつくっておけと。・・・
堤幸彦
・・・会議などで、「悩ましいね」「難しいかな」といった言葉が出る人はもうダメです。先送り思想が染み付いてしまっている。仕事のできる人は、その場で全六でアイデアを絞ります。・・・
齋藤孝
・・・「死んだ顔して生きてるんなら、死ね」。・・・
北村龍平
・・・自己主張はできても、相手を思いやれない。偉くはなりたいけど、責任は負いたくない。・・・
和田アキ子
いろいろとあります。
自分自信でやりたいと思うことに対して全力で努力する。
やりたいこと、好きなことならがんばれる。
本気でやる。
こういうことが多く目につきます。
私自身、今、これが私ですというものはまだ固まりきっていません。
ただ、ある程度見えてはきています。
それをもう一段階上のレベルにあげたいと思ってます。
何歳でどうなりたいというのは昔からしっかり持ってるものがあります。
28、29で一つやりきるレベルにいきたいと思っている。
社会人一年目の今年、そのためにしっかりとした土壌を作れるようにしたい。
今は、体力作りですね。
というわけで今日もがんばってブログ書きました。
終電逃して30分歩いた後のブログはこたえます。
しかも、今日の電車は途中駅で遅れが出た影響で
会社入って以来、一番のカオスな混み具合でした。
あんなの久しぶり。
そんな車内で二人隣くらいにいた黒人に
一言話しかけられました。
電車発車してから、すごい込んでるなみたいな感じで
目が合ったのでアイコンタクトがあったんですが急に話しかけられた。
What’s the next station?
始めイアフォンしてたんで何も聞こえなかったのですが
話しかけられたのは気づいたので慌ててイアフォンを外すとそういっていました。
明大前
こちらも返したのは一言。
相手はわかったらしく、うなずいていました。
そんな一週間の締めです。今週もおつかれさまでした。