一ヶ月ぶりのマリノス観戦。
この一ヶ月の間なんだかんだで勝ち点は積み上げてきてました。
好調アルビレックスが相手。
上位についていくには負けられないところです。
前半の半分くらいまで、右サイドからチャンスを作られまくる。
攻撃面では中盤からスーペースがなかったのでアタッキングサードまで入り込めなかった。
俊輔と天野の守備は穴ですね。
2人でいっても俊輔の守備は形だけなのが多いので
そこを上手く利用されて一気に2人かわされてしまうイメージがあります。
バーだったり、飯倉のファインセーブだったりでなんとか失点だけはしなかった。
これは大きかったと思います。
ピンチを切り抜け大分シュートが打てるようになりました。
そして後半。
開始と同時にいきなり新潟にしかけられたのでちょっとちょっと!??と思っていたところに山瀬!
ぎりぎりの追いかけっこになりましたが、シュートが上手かった。
いい感じで力が抜けていて。
普段パンチのあるシュートは多いのだけれどそういうのより、今日のようなタイミングずらす系のシュートの方が入るイメージです。
アシストは俊輔。
このパスはほれぼれする。ボールをもらう前からパスのイメージができている。
もらう、だす。その一連の動作を改めて確認するときれいすぎる。これぞ俊輔といった感じ。
スルーパスとか最近のサッカーであまり見ることが少ない気がしますが、やっぱりいいですね。
ボールがだされてからパスがつながるまでの時間がスローモーションに感じられるのはしびれます。
といったわけで、俊輔がよいです。
自分でボールを前に運べるようになってます。
スピードはないけれどボールの運ぶ位置がいいからか、相手の前に体をいれられるので取られない。
これまでは、前にスペースがあってもボールを運ぶより出しどころを探すことが最初に選択されて
プレーが停滞してしまうのが多かったのですが、今日はそれがあまりなかった。
身体のキレが問題だったのでしょうか??
点決めたときのシザースのキレも鋭かった気がします。この試合通してフェイントにキレがあった。
2点目のシーンはそれ以外にも早いリスタートが効いていました。
もらったのは小野。
もうちょっといいところにボールが出れば自分で最後まで行けそうでしたが。。
他のシーンでもいくつかそういうシーンがありました。
少なくとも今シーズン中には点を取らせてあげたいですね。
今の時点で、ちょっと焦りがあるような気がします。
最後の3点目はアーリア。
交代で入る選手が最近活躍しています。
点以外にも交代で入った選手らしく、ボールの追い回しも積極的で気持ちが見て取れました。
あとやたらキープ力が目立ちました。センターサークルらへんでのボールキープはなんだこいつ!?くらいすごかった(笑)
最後は狩野。
見たかった。待ち望んでいた。
それはサポーターみんなもそうだった。
3点目が入って狩野が呼ばれた瞬間から狩野のコールが始まる。
点が入ったかのような異様な盛り上がり。
ピッチに入ってからもコールはなかなか鳴り止まない。
初めのシュートは明後日の方角へ飛んで行ってしまいましたが、それでも見れてよかった。
これからもっと見れる時間を長くして欲しい。期待しています。
今日勝ったのはホント大きい。
フロンターレ戦も見に行ってしまおうかしら。
俊輔のヒーローインタビュー↓