
Jリーグ再開。今年初のサッカー観戦です。
立ち上がりのあれっという感じに初シュートで得点。
明らかにアントラーズが集中できていませんでした。
得点直後の、マリノスの異様なポゼッションを見てもそう思います。
一点取っても安心できない相手でしたが、先取点のおかげでうまいこと試合を進められました。
新戦力がいいですね。
谷口と小椋の戦えるボランチコンビで守備はかなり堅いかと思います。
これまでマリノスは2人のボランチのうち一人はパサータイプで運動量だったり守備はある程度目をつぶらないと。。
のような組み合わせが毎年続いていましたが、この組み合わせは違う。戦える二人。
その分、展開力で今度は目をつぶる必要はありそうですが。。
今日も残念なパスは目立ってしまってました。
そして、小林。
なにやら後輩がこのあいだ知り合いになったなんて言っていましたが
そんなことはさておいて。
今日の試合はかなりいい印象でした。守備が堅いが攻撃もできる。
もう少し言い方を変えると攻撃的に守備に行ける。
低い位置で守備に専念ではなく、ある程度高い位置にいながらボールにアタックできていました。
これまた戦えるという表現になるかと思います。
PKにはなりませんでしたが、ドリブルでエリア内入って行ったりだとか
印象としてはCBなイメージでしたし、サイドをやったのは最近なんて聞いていましたが期待できます。
クロスとか見てないのでそのへんを次は見たいです。
そして、小野。
一応今年がルーキーシーズンになりますが、ヤバいです。
あの運動量と身体の強さで今年19才とはすごすぎる!!
体勢悪かったはずなのに小笠原との競り合いに勝ったり
スローインのボールからダイレクトでDFと入れ替わろうとしたり
一対一からあえてもう一人来るのを待って間割ろうとしたりとやりたい放題でした。
2点目のきっかけとなったCKをゲットしたのも小野のしかけのところがきっかけです
あれCKにしてしまった(確か)岩政はDFとしては一番屈辱的なクリアをしてしまっているかと思います。
あの位置、角度でスローインでなくCKにクリアしてしまう結果となるとは。。
守備もかなり効いていて、その分シュートできなかったのは残念です。
全体的にプレスをかける意識が高かったです。
試合後のコメントを見てみると、アントラーズ用にいろいろ考えていたのもあったようですが、
やっぱりマリノスって守備のチームなんだなぁと思う試合でした。
これはこれで攻撃的とかではないのかもしれないけれど、ある種のちゃぶるなんじゃないかなぁとも思えます。
去年も出だしはよかったのでまだまだ半信半疑ですが、
今日の試合を見てテンション上がってしまって29日のチケット勝ってしまいました(笑)