終戦かな。
レッズが強かったという感じはしなくて、マリノスが勝てそうな気配が感じられない。
とにもかくにも点の取れそうな感覚がない。
DFはここのところ続いていた立ち上がりの失点を気にしてか、しっかりブロック作る形にしてがんばっていたけど、
スタンドから見ていても全くもってゴールが取れそうなシーンがイメージできない。
俊輔が最後の後一歩のところで力発揮しきれなくなっている。
これが連戦の影響なのかどうかもよくわからないけれど、去年はほぼ見られなかった後ろからつっつかれて取られそうになるシーンが増えている。
このまま行くと日本帰って来て数年のころのようになってしまいそう。
トラップとかもミスが増えているんだよね。。
ここにきてやっと出ずっぱりだったパンゾー、中町を外したのも遅いんだけど、俊輔も外してやらないと。
中断までがんばらせるような気はするけれど。
ポジティブなことと言えば、小椋がかなりよかった。
無理につっかけて抜かれてしまうこともなかったし、なによりびっくりしたのはビルドアップのときに割とドリブルしていたこと。
中盤で詰まりそうなときにドリブルでスペース作れてた。
中町がいなくて、三門も足元そんなうまいタイプでもないようなので、そんなシーンが目につきました。
パスも相変わらずいい意味でも悪い意味でも目線が違うんだけど、シンプルに縦に出す意識は他の選手にはない部分なので
周りがもっとそれになれてくれること、そして精度を上げることをこのまま続けて行って欲しい。
あとは、一応まだ首位とは勝ち点10差だけということか。