こちらのお店に行ってきました。
R.O.STAR [Coffee and Sandwich]
パクチー頼んだ。
これは今までで一番のあたりっぽい。
15連戦終了、中断前を勝利で終われてよかった。
そして5得点。
2失点してるけど、もう失点当たり前すぎてよくないけどダメージはない。
点は取れなくはないので早い時間だと追いつける感覚はあり。
PKはその直前の天純と合わせ技一本みたいな感じ。
渓太が迷ってチャンス潰しかけた感じを取ってもらったようなもの。
結果大津が初ゴールだったし、すぐ取り返したのもよかった。
やっぱ今の戦術理解度だと大津はトップ以外は厳しいかな。
後半の失点は例のごとく自分たちのミス。
苦しいパス回しから自滅だったけど、これはここのところできてたほうな部分だったはずなのに。
飯倉も前に出るのためらうシーンあったり、データ的のもあまり走ってなかったり全体にこれまでと違った。
バランス取りに行ったのかなぁ。
サイドのバランスも右からの展開も増えてたし。
松原、仲川のコンビネーションが深まってきたからなのか、狙っているのかは謎。
ただ、3点目も左から右サイドに展開してのようなサイド横断する攻撃ができて幅は広がっている。
結果左も活きていたと思う。
中断期間でこれを積み上げられるのと不用意な展開からの失点が減れるのを祈る。
山田は相手が長崎だったけれど、リーグでも変わらず中盤でやれている。
ポジショニング指摘されているようなシーンあったけど、これも中断で深まれば試合で続けて欲しい。
あとは今日はウーゴの得点だけだったなぁ(笑)
久しぶりの勝利。
三ツ沢の一番前の席は格別。
去年は最後に失点して敗退してしまったが、今日はプレーオフに進めたのが全て。
J2相手に点差としてはぎりぎりの勝利。
後半チャンスありまくりだったのにやはりしとめきれない。
これがリーグだったら勝ちはなかったと思う。
メンバーが半分くらい変わったというのもあり、パス回しはちぐはぐ。
金井はもうよくわからない。
点に絡みそうなシーンはあったけど、好き勝手ポジション取りすぎ。
失点シーンはバランス悪い位置にいたのが始まりだったと思う。
なんで下平出さないかなぁ。移籍されてしまう気がする。
そんな中、期待できたのは山田。
やっと中盤で使われたと思ったら、やっぱりここが自分の場所だというのを示した。
球際もガツガツしていたし、浮き玉見事にトラップして入れ替わったシーンはしびれた。
リーグ戦のプレッシャーの中でやれるかはまだ不安だけど、中盤で勝負させてあげたい。
中断期間に試合ができるチャンスを得られたのがなによりの収穫だった。
リーグにも流れつなげていきたい。
勝ち点が試合数に並んでしまった。
悪い感じの入りだったけど、ガンバがより悪くて助かった。
試合としては支配していた前半、相手がドン引きしている分、チャンスも作れたけど、どうもウーゴに出すべきシーンで出さず、出すときはウーゴのポジションあんまよくない状態で出すというチグハグな展開。
もう見慣れたロングシュートの失点のあと、すぐさま天純がFKで返せたので負けはしなかったけど。
天純はFKや前線でのプレーはだいぶよくなった。
が、ハーフラインで無理めな体勢でもらうときに後ろ向くの狙われてるのがぎりぎりすぎて怖い。
あとは大津が完全い迷子だった。
ポジショニングが戦術の肝になるやり方でこれはしんどい。
前節のようにトップで使う以外今のままだと居場所がない。
今日はユンユンでいけばサイド完全に制圧できそうな感じだったのに、起用方法が解せない。
ウーゴを替えて仲川ワントップもどうしろっていうのか。
引かれているのでスペースない真ん中にもってっても上背もないし潰されておりじゃないか。
ブマルは攻撃はセンス見せはじめたけど、やっぱり守備はしないし、攻撃もこぎれいすぎてもう一歩。
次の長崎に勝てる気しないんだよなぁ。
中断期間前に監督変えるべきなのか、そこで戦術叩き込み直すのか。
中断明け勝率5割くらいないともう降格するんじゃないのか。
とにかく自分たちのプレーとかうんぬんより覇気が感じられない。
まだパス回しがおっかなびっくりだったけどフロンターレ戦くらいまでは戦う姿勢があった気がする。
それ以降、ルヴァンのFC東京、勝ったアントラーズ戦くらいかな。
やはりそこが問題なんじゃなかろうか。