インドとカナダの人を連れ、天ぷらがいいとのことなので探してみる。
こちらのお店に行ってきました。
味噌汁がしょっぱすぎるらしいね。
これは面白い発見。
英語聞き取れないなぁ。
インドとカナダの人を連れ、天ぷらがいいとのことなので探してみる。
こちらのお店に行ってきました。
味噌汁がしょっぱすぎるらしいね。
これは面白い発見。
英語聞き取れないなぁ。
ライブ後。
たまにはジャンクに行きたい気分。
こちらのお店に行ってきました。
すごいらしいので。
ジャンクな気分は満たしたけれど、もう一回来たくなるような感じはないかな。
免許更新に行かないといけなかったので、会社にはいかず立川で。
こちらのお店に行ってきました。
もらったクーポンを使う。
モスってセットにするのこんな値段になるのか。
知らなかった。
前節快勝したと思ったら、今日はボッコボコにされる。
マリノス自体はそこまで悪くはなかったけど、ブロック作ってカウンターというスタイルに見事にやられた。
これマリノス対策のいいお手本になってしまったと思われる。
ブロック作られる中でもパスは回せていたし、ハーフスペースにはいってクロス上げるかたちも作れていた。
左サイドは天純だけでなく、渓太も入り込めるようになっていてそこは今後も期待できそうだけど、
今日みたいにブロック作られるとその後がペナルティエリア内に人がいすぎて出しどころがなくなってしまう。
片側に寄せて、逆サイドのようなこともできているのでそこまで食い込めているので、あとは中をもう少しあけることができるようになれば。
ミドル打たないといけないと思うんだけどなぁ、天純はいいのあるんだし、あとは大津にも期待したい。
カウンター対策もどうしたものか、サイドバックが中に入ってくる仕組みのせいで、一気にカウンター時に2バックになってしまっている。
この手のスタイルに弱かったのは今シーズンに始まったことではないけれど、攻撃に手数かけている分、穴がでかくなっている。
中断前だめだったときの中盤のパスミスから自滅というかたちは、ボール回しがうまくなったのと、左右のバランスが取れてきたのでなくなってきたけど、カウンターはこれからどうにかしないといけない一番のポイントになってきそう。
リスクヘッジの仕方をもうちょい工夫することができるのかどうか。
今日点とったのもあるし、喜田より山田使っていくべきかなぁ、今手詰まりになるのが喜田のとこになってしまっているので。
攻撃面のセンスは山田はこのサッカーにあるのを持っている、縦パスビビらず入れれるし。
走り勝てなかったのも珍しく、これが週2日のときのデフォルトでなければいいけど。
事故的にではあるけど、扇原CBが見れたというのと、ウーゴが久しぶりにリーグで得点、山田が初ゴールというのが無理やりポジティブになれる唯一のところか。
すげー久しぶりかと思ったんだけど、案外一ヶ月ぶりのマリノス。
天皇杯から再開で相手は横浜FCということで、チケット発売日は自由席売り切れてたので焦って指定席。
これまた久しぶりにこちらから見たけど、自由席も結構空いているでやんの。
デゲネグが出て行ってしまったが、ウーゴはまだ残っている状態。
キャンプの成果がどんなもんなのかも楽しみにしていたが、相手はBチームなのでパス回せすぎるが点は取れない嫌な展開。
勝ち始める前の雰囲気に近かった。
バランスは悪くないが、インサイドハーフがもう一つ前に出切らない。
今日は喜田だったけど、山田のほうがやはり攻撃と右サイドのコンビネーション考えるといいかなと思った。
点取れないままついにウーゴ投入かというところで失点。
交代させるタイミング取れず、その流れからやられる。
どうもウーゴ投入時の失点の確率高い気がする。
今日はあんま点も取れる雰囲気自体もなかったし、天皇杯のジャイアントキリングがちらついたけどやはりウーゴ。
1点目とかセンタリングがウーゴの頭に届くまでの時間が楽しすぎた。
ワールドカップで日本盛り上がってたけど、やっぱりマリノスのゴールが最高。
後半終了間際のチャンスも決めきれず延長でPKでなんとか勝利。
天皇杯だから勝てばいいもんね。
全体的にコンディションがそんなよくなかったかなというのと、やっぱり山中はどうにかしたい。
走れなくなってからも渓太とポジション変わらずいたことで狙われまくってピンチ作りまくったし、やっぱり軽さが目立つ。
攻撃が山中以外できなかったので、外せなかったけど、右サイドが攻撃できるようになってきた今、下平もいるんだし一回外してもいいと思う。
次のワールドカップ目指すならこのままじゃダメだ。
こちらのお店に行ってきました。
Starbucks Coffee Japan – スターバックス コーヒー ジャパン
今日からオフィスが変わった。
なんか長い時間働かないといけなさそうな仕事をやらないといけないのがやんなるな。
こちらのお店に行ってきました。
フレンチ。
こういうちゃんとしたところで食べることも増えてきたけど、量じゃなくて質でお腹を満たすのがわかってきた。
この肉より魚がうまかったなぁ。
ワールドカップだけでなく、個人的のも4年間の成長を見せるべくの遠征。
ブラジルのときは、海外一人で行くの自体が初めてだったけど、この4年間でベトナム生活や海外も早30ヶ国旅するようになり圧倒的に成長してた。
ロシアはヨーロッパではあるんだけど、アジアンテイストもあり、愛想は悪い感じなんだけど基本親切な人が多く好感触。
期待していなかった日本代表もまさかの勝利でワールドカップは堪能。
8日間の日程の中、3日間くらいを移動に費やして疲れたは疲れたけど、こんだけ回れるようになったのも成長の証。
エストニア。
ラトビア。
リトアニア。
とバルト三国という名前はよく知っているが、なにがどうバルト三国なのかよくわからない国を巡り。
観光地だけ回るのであればこじんまりしているし、こぎれいになっているので旅行初心者が行くのにいいのかもしれない国々でした。
そこから帰国するのに2日間くらいかけての移動はブラジルへの移動より厳しいものがありましたが、これもまた経験。
次はどこに行こうかな。