ライブの後はついついラーメン。
こちらのお店に行ってきました。
下北住んでいたときに来て以来なので8年ぶりくらい。
替え玉無料なんて久しぶりに見た気がする。
豚骨頼んだつもりじゃなかったんだけど、豚骨味のラーメンだった(笑)
うまかったけどね。
ライブの後はついついラーメン。
こちらのお店に行ってきました。
下北住んでいたときに来て以来なので8年ぶりくらい。
替え玉無料なんて久しぶりに見た気がする。
豚骨頼んだつもりじゃなかったんだけど、豚骨味のラーメンだった(笑)
うまかったけどね。
Hawaiian 6 STOMPIN' BIRD フルカワユタカ
サバク too young to die next to you revelation busted Everything under the sun no boy no cry Me, Dogs & Mother Mary transient happiness Beast 僕はこう語った ~ENCORE~ Smells Like Teen Spirit(カバー) Candy House
「オレたちは走り続けていくしかない」
同窓会なるものなので、昔の曲やるのかと思ったらあまりやらず。
ただ、いつもと曲の感じが違う。
全体的にリズムが早くてどこかメロコアちっく。
音の厚みがこっちのほうがいいかもしれない。
珍しくタロティもいた。
試合前にハートベアラーに参加。
ウォーミングアップから帰ってくる選手を間近で見たり、ピッチに足を踏み入れたり。
結構芝生ってぼこぼこしてるんだな。
それが終わったところでいきなりゴールが入って歓声があがる。
ゴールシーンは見れず(笑)
幸先よく行くかと思いきや、あっさり失点。
どうにもこうにも失点シーンがあっさりすぎる。
前半はどっちもどっちでシュートが異様に枠にいくなという展開で終わり。
後半序盤にペースを握り、中央でシュート打てるシーンも作っていたところでこれもあっさり失点。
オフサイドではあったんだけどなぁ。
その後、PK取ってくれなかったり、ドゥシャンが退場したりで散々。
ドゥシャンはがつがついきすぎるきらいがあるから、カード結構もらうなと思っていたけど、こんなに早く退場を目にするとは。
直前に畠中さげてユン投入で久しぶりに4バックで楽しみだったといのもさらに残念な感じを際立たせる。
久しぶりのリーグでのユンはキレもあってよかっただけに。
3バックでも結局点取られるんだから、それだったら4バックかなぁ。
一試合消化が少なかったのもこれでなくなり、降格圏と勝ち点差が1。
残留するにはチームのスタイルつらぬいていたらダメそうだし、なんともはや。
チームに芯がない。
ボンバーは残っているんだけど、あまりチームを引っ張っていくタイプではないし、スタイル変更への対応に精一杯で去年後ろでどっしり構えていくれていたのもなくなっているし。
そのへんもあってチームとして毎回どこか集中力がなく試合に入っているように見えるんだよなぁ。
去年人が入れ替わったときは、なんだかんだでマリノスは変わらないと思ったけど、この夏、DFライン総取っ替えもあり、マリノスは変わってしまったんだなと実感。
シーズン当初のリスクを取ってでも攻撃することへのスタイルの転換は受け入れられたし、マリノスらしさはその中にもあると思ったけど、なんか今はそれがない。
気持ちが本当に見えなくなった。
延期された試合があるので会社には行かずに横浜で。
公園のベンチで作業していたら蚊がたくさんいて避難。
こちらのお店に行ってきました。
なんともいえない食感のクッキー。
どんなタイミングでこれ考えられたのか。
暑すぎるので。
こちらのお店に行ってきました。
Taste The Difference | TULLY’S COFFEE – タリーズコーヒー
サッカーが今日は遠征しなかったので休日にやることがない。
覇気のない生活。
失点慣れしている。
チームがというか観客が見ててそうなっている。
今日は久しぶりにハイラインやっていたからまだいいという見方もある。
けど、この時期にそんな考え方はどうなのか。
3バックは夏に移籍してきたメンバーだけでここまでやってると言っていていいのか。
それぞれ足元もあるし、3バックなのにサイドはボランチの位置に入ったりするしで、現代的な選手なんだなとは思うけど、やっぱり結果が出てないのがどうなのか。
天皇杯は次の試合はだいぶ先でそこまで過密日程でもないので勝ちたかったし、天皇杯負けると年末になるにつれてとんでもなくヒマになるので勝ちたかった。
3バックにしてからは一番希望が見えたが、仲川が戻ってきたのが大きい気がする。
去年までの待遇考えるとしんじられないけど、中断前くらいの好調時は仲川で持っていたんだなと。
久保はどんだけやるのか気になったけど、このレベルなら十分やれる。
天純よりCKは可能性感じたけど、やっぱりフィジカルと走らなさ、そしてJ1のクオリティでやれるかというと疑問。
当面はジョーカー的な使い方したほうがいいかな。
畠中はなんか点も取ったし、オーバーラップもしたりで慣れていけば問題なさそう。
けど、やっぱり3バックは今の選手の適正考えるとWB務まるのがいないので、4バックがいいなぁ。
週末は神戸なのでこの連戦初めてDAZNでの参戦。
勝たないもんかなぁ。
ボンバーがいない。
ついに外した。時代の変わり目。
こんなときこそ勝ちたい。
が、前節同様3バックがまだ手探り。
ましてや中盤の並びもよくわからない感じになっていて、前節は名古屋相手だったからボール持てていたけど
アントラーズましてやレオシルバには通用しないで潰されまくり。
失点はしない雰囲気になってきてはいるけど、重心が低いので攻撃まで行けず。
そして結局失点しているので、これだとなんのための3バックなのかわからない。
山中、松原はWBタイプではないので、数が多くいる中盤と連動して崩して行かないといけないのだけど、中盤はバックパスしてばかり。
相変わらずバイタル中央を避けてボール回しているだけなので怖さがない。
チアゴは途中交代してしまったが、スピードは随所に見られたので、チアゴとドゥシャン真ん中でまた4バックにしたほうがいいと思われる。
ぶっつけ本番でいろいろなこと試しすぎて、ここまで積み上げてきたものがなくなってしまっている。
選手も危機感あるコメントがようやく出てきたので、一致団結しないと本当に降格してしまう。
これまでのマリノスから大きく方向転換することをみんな受け入れてチャレンジしているので、そこがぶれないで残留してくれれば今シーズンはもうそれでよい。