
このメンバーで勝つとは思ってませんでした、すみません!
いきなり久しぶりの伊藤翔、しかもCKから。
ウーゴのパフォーマンスしてたね、こういう雰囲気はこれまでなかった。
伊藤翔と下平がいたのでターゲットが増えたのが大きのかな、他にもここんところなかったセットプレーでボール触ること自体が多かった。
あっという間の先制点に慣れないもんでいたところ追加点で天純。
ミスをついてしっかり決めた。
CKのアシストもだけど、前節シュート打たずパスを選択して叩かれてたのを結果で返した。
ダブルピースはパフォーマンスとしてどうなのかとは思うけど(笑)
2点とったけどアントーラズ相手なので勝てる気はまだまだしてなかった。
前半このままいければいいなと思っていたら終了間際にやられる。
天純倒れてたけどボール切らないで続けられて、ちょっと集中欠いたところでセットプレーから。
このへんの詰めの甘さはまだまだ。
後半は受身に回ってしまった。
守れなくはないかなという雰囲気はあったけど、またしてもCKから。
選手交代のタイミングでもあったんだよね。
こういう集中かきやすいところであっさり失点するのは若さゆえか。
マルちゃんも替わっていたし、守りを固め始める交代だったのでこのまま引き分ければいいほうくらいな感じだった。
攻撃できるきざしはないかなと思ったけどまさかの勝ち越し。
渓太がやってくれた。
スルーパスをダイレクトであの体勢から左足一発で切り返しができるとは思わなかった。
オウンゴールではないよね(笑)
今シーズンは出番少なくなったけど、点取り初めて一皮むけたか。
長いドリブルがアントラーズ相手でもできていたし、ワントップも案外つとまっていた。
まだ勝負どころの判断に悩むのが見て取れるけど、学いなくなって自分がやんなきゃという自覚出てきたのかな。
勇蔵入れて守り切れたのも大きい。
正直、途中出場してクローザーするタイプではないかなと思うんだけど、勇藏入ることでボンバーが前からいけるようになるのが大きい。
今シーズン勇藏入ってから失点してないのね、クローザーとして出すのはありなのか。
他には中町かな。
前節もそうだけど、こんな選手だったけと思わせるくらいのプレー。
つぶさないといけないところは相変わらずきちんといるし、なにより中距離のパスが増えた。
これいつからできるようになったんだ。
喜田もだいぶ前に出るようになったし、シーズン初めを考えるとこんだけできるようになるとは。
前半は特にアントラーズ相手にビルドできてたし。
急増に下平もよくやりきった。
やっぱり右サイドだけど、左足で持つんでリスクはあるんだけど、パス回しの落ち着きはさすが。
右サイドもやるようになってくれるとかなり戦力あがるんだけどなと思うのは調子よすぎか。
これでACL圏内。
ここからジュビロ2連戦。
熱い試合が続くのがたまらないな。