なんか快勝した。
連戦続いていたFC東京が久しぶりに間隔空いてたのに対してマリノスは相変わらず連戦だったのでコンディションで圧倒されるかと思った。
実際、前半は危ないシーンいっぱいあったのを決定力の低さで救われていたし、前からのプレスはなんとかかわしていたけど、前線はこのメンバーだと剥がして行くみたいのができないので、なんとか耐えるという展開。
名古屋戦の自分でボール運んで行くのに対して、ボランチがドリブルできないし、前線はトラップ、パスが下手だしというメンバー構成は差が激しい。
ただ、後半立て続けにジュニオールサントス得点と退場で一気にマリノスペースになった。
1点目はゴールキックから真ん中縦に入れて、早い展開で一気に奪い切ったし、2点目も楔を前から潰して行った流れから。
相手一人少なくなったというのがあるけど、後半は縦パスが入るのが目立った。
サイドにポジションとって空いたスペースに縦を入れるというやつで、去年はこれがよくみられたなと。
名古屋戦はこれはそんなになかった気がするけど。
こうやって相手振り回せると優位性が高まるよなぁ。
交代5枠と飲水タイムがあるのでへばらせるのはなかなかできないけど。
ここにきてやっと上位に勝つようになってきた。
ACLに向けて上がり調子のままいければいいけど。
伊藤が累積になったのがどうなのかな。
ディエゴオリベイラに当たり負けてなかったし、パワー面では申し分ないし、足元はおぼつかないけど、縦パスつける意識はあるし、去年から比べるとすごい成長していて、使い続けたかったところなのに。